2023/03/06

ICF共同探究会〜振り返りアウトプット〜

今夜の探究会は

①コアコンピテンシー 「A.基盤を整備する 01.倫理に基づいた行動をしていることを示している」の定義

②新資格認定試験サンプルクエスチョン1のBest action

探究しました。


コーチングの倫理とあるべき基準を理解するために、改めて「コーチングとカウンセリング、メンタリング等との違い」や「コーチングってどう説明する?」といったことも言葉にし合いました。


また、新資格認定試験の方は、

問いを回答していくには、やはり規定やコンピテンシーの読み込みが必要になっていくこと。日本語訳の曖昧さ。倫理規定やコンピテンシーのどの項目についての問題になっているのか、など

対策方法や取り組み方などをみんなで確認し合いました。


次回も本日同様、前半は規定類、後半は資格試験の考察とします。

お疲れ様でした。


珠洲焼とときの流れを生きる。

  こちら珠洲焼といいます。 12世紀後半から15世紀末にかけて、能登半島先端・珠洲市内でつくられた焼き物です。 戦国時代に忽然と姿を消し、わずかに残された断片から400年の時を経て再び蘇ったもの。 古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器の流れを汲んでいると言われています。 釉薬を...