2021/12/12

あの夜

 ...........


Facebookから流れてきた思い出投稿。

5年前の今日が表示される。


あの夜に感じたことを、そのときの自分が綴っている。一枚の写真を添えて。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


演じること幾年

たちゆけないよわさ

覆いかぶさるいいわけを

剥がしとるこころの膜

たちもどる無垢の感情

いいんだろうな

そこの自分を信じれば

こころは軽くなる


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


長野時代。この本を近所のスタバで読み、湧いてきた自分の気持ちを言葉にできた。


「もし技術も経験もお金も、関係なくてよければ、照明をつくってみたい」と。


その気持ちを信じることにした。

そしてなぜか、帰りに今のパートナーに電話しているときに流れ星をみた。


単なる偶然かもしれない。考えたいように考えたのかもしれない。

でもそこに、なにか後押しを感じた。応援だとじぶんは思った。


5年前の、あの空の星景は、まだこころと頭のなかに残っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

珠洲焼とときの流れを生きる。

  こちら珠洲焼といいます。 12世紀後半から15世紀末にかけて、能登半島先端・珠洲市内でつくられた焼き物です。 戦国時代に忽然と姿を消し、わずかに残された断片から400年の時を経て再び蘇ったもの。 古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器の流れを汲んでいると言われています。 釉薬を...