2021/12/11

感性を通し切る

 ただいま展示会に参加するために、福岡警固まで遠征中。


お昼時間に会場周りを探索していたのだけだも、

知らないまちをあるく感覚、ひさしぶりだったなぁ。


Googleマップに頼らなくてもいい時間の余裕と興味でいったりきたりする自由。


自分の感覚で遊ぶかんじ。


そういうときって、だいたいなにかしら良い発見がある。


「おっ?」っと思った方向に行ってみること、

お店に入ってみること、お金を出してみること。


これを最後までやってみることで、感じられるステージがあるなぁと思う。


金額はいくらでもいいので、

自分の感性を通し切ってみる体験、

おすすめである*

0 件のコメント:

コメントを投稿

珠洲焼とときの流れを生きる。

  こちら珠洲焼といいます。 12世紀後半から15世紀末にかけて、能登半島先端・珠洲市内でつくられた焼き物です。 戦国時代に忽然と姿を消し、わずかに残された断片から400年の時を経て再び蘇ったもの。 古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器の流れを汲んでいると言われています。 釉薬を...