2022/02/02

薄明のヴィーナスベルト

 朝やけや夕やけの

はんたい側にひろがる
薄紅色をしっていますか

薄明のひととき
ちからづよい太陽の対のそらに
淡くそまる空のいろを

ヴィーナスベルトと呼ばれているその空は
やってくる夜をそっとあたためるように
のぼる陽のひかりをそっと受けとめるように
そこにひろがっていた

思いがけず
昨日えらんだ投稿の画像が
まさにそれだった

最近ときどき
朝にあるいている
5時半過ぎに近くの河原まで

冷えこんだ今朝は
綺麗にヴィーナスベルトが
山を染めていた

夕やけはずっと好きであるけど
色みとしてはそんな薄紅色のほうが
ここちよいかもしれない

これだけ空がちかくにあるのに
そんなことに気づいた朝

なんだか不思議で
楽しみが増えたような
朝のさんぽになった

0 件のコメント:

コメントを投稿

珠洲焼とときの流れを生きる。

  こちら珠洲焼といいます。 12世紀後半から15世紀末にかけて、能登半島先端・珠洲市内でつくられた焼き物です。 戦国時代に忽然と姿を消し、わずかに残された断片から400年の時を経て再び蘇ったもの。 古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器の流れを汲んでいると言われています。 釉薬を...