2022/02/23

今在るものこと、つらつらと

 今、自分の周りにあるものこと。

片耳塞がりがち
ゆっくり、ざっくり過ごす
静かにすごす、1の無
瞑想
ことば打つ
本つくる
山の呼吸、山のはやさ
コーチング、対話、呼吸、声
内なる震え、外への発振
灯り、羊毛、羊
波動、周波数、共振
ARMS、ガイア理論
地球と着いて生きる、地に足つける、大地とつながる
俯瞰してみる、時間軸の長い成長、兎と亀の亀のスピード
ゆっくりなスピードと大きな変化、成長
じぶんの発揮、算命学、名前の由来
ペットの灯り、苦手を補う仲間を求める
癒し、セラピー、振動
体感、味わう、発揮
ことば、特性、発揮
山としての在り方、訪れられる存在
五感に届ける発信、発震
五感を感じる時間、五感を喜ばせる経験


ひとまずここまで!

いま在るものたちよ!

世界と叡智につながれ!

0 件のコメント:

コメントを投稿

珠洲焼とときの流れを生きる。

  こちら珠洲焼といいます。 12世紀後半から15世紀末にかけて、能登半島先端・珠洲市内でつくられた焼き物です。 戦国時代に忽然と姿を消し、わずかに残された断片から400年の時を経て再び蘇ったもの。 古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器の流れを汲んでいると言われています。 釉薬を...