2022/03/15

食べるときのこと

 ごはんをたべるとき

何回かんでいますか?


10回かんだときの味と、50回かんだときの味

どんな違いを味わってますか?


鼻の奥にぬける香りは

いくつありましたか?


出された料理の彩りは

何色ありましたか?


日々繰り返すたべるということ


あなたはどれくらい

感じているでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿

珠洲焼とときの流れを生きる。

  こちら珠洲焼といいます。 12世紀後半から15世紀末にかけて、能登半島先端・珠洲市内でつくられた焼き物です。 戦国時代に忽然と姿を消し、わずかに残された断片から400年の時を経て再び蘇ったもの。 古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器の流れを汲んでいると言われています。 釉薬を...