2022/01/26

直感の中のなか

 直感でいいなと思ったもの

その背景になにがあるのか
理解する
丁寧に
唯々いいなで終わらずに

もう一歩
踏み込んでみる
もう一回
切り込んでみる
もう一度
およがせてみる

無意識を感じにいくように
意識をひらいてみるように

そうすると
じぶんがいいなと思ったことを
誰かがそうでもないと言っても

じぶんの直感がなにに反応して
相手がなにに反応しなかったか

違いがわかる

そうすると
だれかの意見で
じぶんの感覚を

弱く思ったり
小さく感じたり
間違ってるかもって
思わなくてもよくなる

だから今日も探求する
自分の直感の中のなかを


0 件のコメント:

コメントを投稿

珠洲焼とときの流れを生きる。

  こちら珠洲焼といいます。 12世紀後半から15世紀末にかけて、能登半島先端・珠洲市内でつくられた焼き物です。 戦国時代に忽然と姿を消し、わずかに残された断片から400年の時を経て再び蘇ったもの。 古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器の流れを汲んでいると言われています。 釉薬を...