2025/06/30

蝶と花のように世界と関わる

花の蜜を吸ってまわる蝶を眺めていた

羽ばたきを変えながら次々と

止まっては吸い、止まっては吸いと繰り返している

蝶は、生きるために必要なことをしているんだろう

自らの本能と機能に従って、花々を往来している


その一方で

花はその身に蜜や花粉を携えて、存在している

蝶に花粉を運ばせ、子孫を残し、土と空気とやりとりをする



それぞれが

それぞれの範疇で生きながら

世界と関わっている



人間同士も、そういう生き方になるんだろうか

それとも人間同士ではなく

人と他の存在という単位なんだろうか


わたしたちの本能と機能で生きたら

どのように世界との関りが為されているんだろう

0 件のコメント:

コメントを投稿

珠洲焼とときの流れを生きる。

  こちら珠洲焼といいます。 12世紀後半から15世紀末にかけて、能登半島先端・珠洲市内でつくられた焼き物です。 戦国時代に忽然と姿を消し、わずかに残された断片から400年の時を経て再び蘇ったもの。 古墳時代中期に大陸から伝わった須恵器の流れを汲んでいると言われています。 釉薬を...